ご挨拶
当社は、1971年の創立以来、通信設備のインフラ構築事業を主力とし展開しております。
通信に関わるあらゆる設備の設計から施工・保守まで一貫したサービスを提供しています。安全を最優先に考え、お客様から信頼されるために高品質・高い技術力を提供し、お客様のニーズに迅速・的確に対応できるように取り組んでいます。
基本理念の背景にあるのは、つねに全員が一丸となって仕事に取組み、突破口を開いていくこと、そして何事も成し遂げていくこと。私たちが求める人材もその考え方がベースとなっています。
入社される方には、やる気と向上心とともに、コミュニケーションマインドを持っていろいろなものに挑戦していって欲しいと考えています。
今後も、技術革新の著しい情報通信技術を駆使し、環境変化に即応しながら地域に根ざした地元の通信建設会社として、地域社会の発展に貢献できるよう、事業に邁進してまいります。
有限会社北陽通信 代表取締役 二澤 育郎
快適な職場に響く合言葉
「健康・安全・ゼロ災害」
事故は会社の命取りである。
・一人の不注意が、大切な人の命と、会社の命も取ります。
・安全文化とは、意識、無意識に係わらず、全社員が常に安全行動がとれる組織に根付いた習慣化された行動形態です。
それは、職場での習慣化された躾・態度教育によって身に付くと思う。
意識~行動~習慣
現場力を鍛える
・現場力こそが会社の実力であり、現場力が強い会社ほど景気に関係なく成長・発展を遂げていく。
・現場力とは、現場の一人ひとりが担当する仕事を「もっとよくしよう」と自発的に知恵を出し、改善・改良することである。言われたことだけをやっている業務遂行型の現場では、生き残ってはいけない。
・一つひとつの改善・改良は地味で小さいものかもしれないが、その蓄積がやがて大きな効果を生み出し発展に繋がる。
「現場力こそ競争力の根幹であり、会社のエンジン」
ロゴの由来

人と人の、ネットワーク 有限会社北陽通信
デザインで、最も重点を置いているのは、当社の事業を総括的に見た部分と、コンセプトにある「人と人とのつながり」という部分です。当社の事業は情報ネットワークを開拓・あるいは拡大していくものと定義して、イコール人と人との交流・つながりといった、非常に人間的な部分での重要性を含んでいると考えております。
従ってネットワークの広がり・人と人とのつながりといった部分を強く押し出しているデザインとなっています。
中央・上部にある2つの柱は3つの意味を含んでおり、1つは 「電柱」、1つは頂点部分がやや尖っていることから「上昇するイメージ」 (あるいは躍進するイメージ) 、1つは頭文字の「 H 」の意味を持っています。
下部に円が配置されていますが、これはネットワークでの、あるいは人と人とのつながりを抽象化したものです。その中に、コンセプトである英文字が中央に配置されています。
会社概要
社名 | 有限会社北陽通信 |
所在地 | 〒699-1311 島根県雲南市木次町里方1093-147 |
TEL | 0854-42-1045 |
FAX | 0854-42-1046 |
代表者 | 二澤 育郎 |
設立 | 1971年4月 (昭和46年4月) |
各種許可届出 | 建設業許可 島根県知事許可 第539号 産業廃棄物収集運搬業許可(積替保管) 島根県知事許可 3210134436 |
従業員数 | 25名 |
グループ会社 | 株式会社 エステイケイ 交通誘導警備 (従業員19名) |
事業内容 | 通信設備の設計・施工、既設設備の保守点検・故障修理 |